なるほど!お菓子事典 〜小さな製菓専門学校〜

製菓理論専門家が軽やかに、そして熱く語ります。

最新動画「シフォンのメレンゲ(手立て)」

f:id:bonbonciel1013:20200727161005j:image

【基本動作】♪知らなかった動きがここに♪

ザ・ベーシック

「シフォンのメレンゲ(手立て)」

お菓子のプロフェッショナルである

“製菓理論の先生”が教える

お菓子の基本実技

「THE BASIC」シリーズ!

「立てる」や「混ぜる」など

お菓子作りの基本動作を細かくご紹介。

 


今回は「シフォンのメレンゲ」

シフォンケーキを作る際の

重要なポイントのひとつ

卵白を「立てる」

に特化した動画です。

シフォンケーキのメレンゲ作りの

「手立て編」

シフォンケーキのメレンゲは

しなやかでかつ、力も持ち合わせていないと

高さのある生地を作り出してくれません。

混ぜると立てるの組み合わせの動きに注目。

 


【基本動作】♪知らなかった動きがここに♪ザ・ベーシック「シフォンのメレンゲ(手立て)」♫

  

というわけで

今回から新しいシリーズも始まりまして…

かなりコアな内容でございます(笑)

以前にも書いたかと思いますが

シフォンは本当に人気ですよね。

うちの生徒さんからもシフォンについての

質問は多々…

その中でもやっぱりメレンゲについては

みなさん気になるところ満載のようで。

なので普段あまりデモをしない。

で有名?な私が(笑)

デモがっつりお送りしております。

それも、シフォン作る時の

メレンゲのところだけ、ほぼ編集無しで

アップしております。

どのタイミングで砂糖を

どれくらい入れたらいいのか?

って本当によく聞かれるので

そのあたりを参考にしていただけたら

うれしいですし

混ぜると立てるのホイッパーの動きの違いなんかも観て頂けたらうれしいです。

ただなんで?手立てなの?今時…

って突っ込まれそうですが

そこはやっぱりTHE BASICですのでね。

基本から行かないと(笑)

あと、もし、立てた事が無いという方は

一度はどんな生地でも'手立て'を経験されるのは

おススメです。

生地の状態の変化をホイッパーを通じて実感するのは必要な事ですから。

 

動画の中でも卵白の話は少し触れていますが

より濃い内容はこちらで

製菓理論受講についてのお問い合わせ