なるほど!お菓子事典 〜小さな製菓専門学校〜

製菓理論専門家が軽やかに、そして熱く語ります。

販売のスタイル

久しぶりに

以前の受講生さんから

連絡が。

久しぶりと言っても

Instagramなどで活躍は

知ってるので

最近どんなお菓子を作ってるのか

なんかはいつも見ています。

そう言った意味では

SNSっていいツールですよね。

 

'委託販売をする事になりそうなのだけれど

卸値はどんな風に決めたらいいのか'

そんな内容…。

 

これは

はい、こうですよ。

って決まりがあるわけでは無いので

なんとも言えないのが

本当のところ。

一口に委託といっても

買取の委託というのもあるし

その卸先の%もいろいろなので

ぶっちゃけ交渉次第ですね。

例えば

卸先のお店の売価が¥400

うちは30%でお願いします。

と言われたら

卸値は

¥400×0.7=¥280

こちらとしては¥280の枠で¥400の価値が

あるものを作らねばならない。

という事でもあります。

まあ

ざっくりだとそんな

イメージだと思うんですけど。

個人の場合は問屋さん通して…

みたいな取引はほとんど無いので

大抵はお店と直接交渉になる事が

多いと思います。

その時の交渉次第でいろいろになる

わけです。

f:id:bonbonciel1013:20200812230547j:image

私はお店を始めてしばらくしてから

ご縁があって

自由ヶ丘の雑貨屋さんで

お菓子を販売させてもらえる事に

なったんですけど

この時私は、1か月に一回くらいのペースで
イベント販売やらせてもらえないかと

交渉したんです。

お店の店頭にテーブルを置かせてもらって

ひとりで売りに行ってました。

今みたいにいつもどこかでマーケットが開催されている…みたいな時代じゃ無かったんですけどね。(あ、今はちょっと自粛ですけど)

そうすると、お菓子の製造のリズムもとりやすいし、定期開催だと訴求もしやすかったですね。だんだんお客様も今度いつ来るの?

みたいに声をかけてくださるようになって。

それに、売り上げの何%かをお店に支払うわけですから、頑張って作って頑張って売りました。せっかく売らせていただいてるのに

お店に還元できないっていうのは申し訳ないですからね。

このあたりが自分の店で売るのと違うところ。

自分の店は売り上げ悪くても

自分に降りかかって来るだけだけど

他の場所だと他の人を巻き込む事になるわけだから。

私は委託という形はあまりやって無いんです。

直接売りたい派(笑)

 

 

「とりあえず、やりやすいやり方で

"定期的"に続ける。というのが売上を安定させる事につながるので。そのあたりを考えてみると良いかと思います」

っと彼女にも伝えました。

 

イベント販売の交渉を

するのか

常設で置いてもらう交渉を

するのか

は人それぞれですから

自分に合ったものを。

 

また報告しまーす!

と彼女。

たのしみだなぁ

 

 

ブランド立ち上げ

販売についてなどの単元もあります。

ご興味のある方は

↓↓↓↓

製菓理論オンライン20 詳細 | お菓子の学習塾そして焼き菓子店のblog