なるほど!お菓子事典 〜小さな製菓専門学校〜

製菓理論専門家が軽やかに、そして熱く語ります。

趣味から商品ロゴの重要性

f:id:bonbonciel1013:20201229203608j:image

f:id:bonbonciel1013:20201229204346j:image

 

こんなメッセージをもらってスタートした

授業も今回でとりあえず終了。

彼女は

お菓子人が

おお?!

うーーーっ!

そうくるの?!

と唸るような

組み合わせや

生地を作り出す人で

私も

授業をしていて

彼女の感性はかなり

面白いな。と感じていました。

そして

授業を進めながら

もしかしたら

理論が彼女の面白い感性を

邪魔しちゃったらちょっと嫌だな

とも思っていました。

でも

その心配をよそに

どんどん彼女は進化していってます。 

 

f:id:bonbonciel1013:20201229203604j:image

 これはオイルを使わないで

作っている「シフォン」

 

彼女曰く

「オイルを使っていないのに

果たしてこれをシフォンと

表現していいのか。と....」

 

「........いいんじゃないですかね

シフォン型使って焼いてるってことで(笑)

商品は分かりやすいのがいいんです」

 

彼女は天然酵母を起こして

中種を育て

それを使って独自の

お菓子を作り出していくことを

始めました。

 

 

f:id:bonbonciel1013:20201229203620j:image

このクッキーも

中種使用。

彼女は中種を使って

お菓子の生地感を

コントロールしてるんです。

こういう発想は

私にはないなぁ

すごいです。

 

f:id:bonbonciel1013:20201229204350j:image

 

こんなメッセージももらってました。

温度管理や乳化を気にしてる(笑)

かなりの強者(笑笑笑)

彼女との授業も楽しかったなぁ

毎回。

 

 

f:id:bonbonciel1013:20201229203632j:image

これは

受講前の手書きロゴ

 

f:id:bonbonciel1013:20201229203643j:image

 受講も後半になって

上がってきた新しいロゴ

 

彼女のこだわり

「手」のモチーフがいい感じに

デザインされてます。

 

ここでわかるのが

いかに

ロゴが重要だということです。

趣味のお菓子から

商品に変わるのは

こんなところからでも

あるんです。

 

受講が終了する前に

新しいロゴを

見れて

ほんとうに嬉しかった!

 

今彼女は

自分の工房を立ち上げる

準備をしています。

雪が溶けて

春になる頃を目標に

進めるそうです。

 

お菓子人を唸らせつつ

もちろんお菓子人以外の

人たちにも喜んでもらえる

彼女の「手」にかかった

お菓子を楽しみにしたいと思います。